• We pursue a creative activity!!!


     
    僕らが、何の疑いもなく信じてる事の一つに”縦社会”があります。
    会社や組織などにおける、上司、先輩崇拝主義の事です。
     
    殊に日本において、その傾向は強く、例えば、新入や立ち位置の低い人間が会社や組織の事について意見をするなどという事は考えられない、という通念がまかり通っております。
     
    しかしながら、よくよく考えてみると、大抵の場面において、それらはナンセンスなんです。
     
    上の例に話を取れば、そもそも何故新入の人間が自らの思いや考えを堂々と述べる事に関して暗黙の逆風があるのか。
    これを説明しようとすれば、
    「そんなのは筋が通らない」
    「会社の事を何も知らないおまえから適切な意見が出るわけが無い」
    「上の指示に従う事が、組織を回すという事だ」
    などと、いくつかの言葉が挙げられるかと思います。
     
    しかしながら、これ、どれもなかなかに説得力が無いです。具体的な論理に欠けています。言ってみれば、”通念”に何の疑いも無く染まっている、だけです。
     
    成る程、会社や組織の事を何も知らない新入の意見など、大抵の場合見当外れな事に違いないでしょう。
    しかしながら、会社や組織の事を知らないからこそ感じる違和感や発見は新入の特権です。
    また、ある会社や組織に置ける新入であっても、それ以前に様々なそれらを渡り歩いて来たとなれば、更に発想の幅に広がりがあります。
     
    それらには、少なくとも古参からは出て来ないヒントが隠れている場合が多々存在します。
     
     
     
    そして、その会社や組織の成長を思うのであればこそ、全ての人材の意見がその原動力となります。会社も組織も、要は”人”です。”人”が動かしているのです。
     
     
    では、何処に”縦”の関係性が活きてくるのか。
    上の例で言うと、一通り出揃った意見による議決の最終決定やその責任を上の者が担います。
    こうする事で、一定の秩序に従って会社や組織が回って行きます。
    また、人間は感情の生き物なので、”相手を立てる”などといった対人間同士の遣り取り、つまり、思い遣りが大切になって来ます。これはルールではなく、心から相手を敬うという気持ちの問題です。ここに信頼や絆が生まれます。
     
     
    要約すると、
    意見を言う言わない、という話になった時に僕らは”横”の関係性になれのが理想です。
    そして、それらを活用し、責任を担っていく過程で、相手を立てる”縦”の関係性が構築されるのが望ましいです。
     
     
    また、近年では、SNSが僕らの主要メディアの一つになっている事も、僕らの”横”の関係性に拍車をかける要因になっている事は否めない事実です。





    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。

    %d人のブロガーが「いいね」をつけました。